クレカもスマホ決済アプリも種類が多すぎ!キャッシュレス初心者はTTPではじめよう!

資産(お金)

この記事ではTTP、徹底的にパクってはじめるキャッシュレスライフを紹介します。

「日本」という国そのものの方針もあってキャッシュレス熱は高まっています。

これまで現金払いで済ませていた買い物も、クレジットカードやスマホ決済アプリで支払ったほうが還元を上手に活用することで節約になるんですよね。

生活にかかわる買い物、節約できれば将来のために貯金がしやすくなります。

資産づくりには節約も大事な要素です。

いざ「クレジットカードを作るぞ」「スマホ決済アプリをダウンロードするぞ」と気合十分ではじめると、たくさんの種類があってびっくりします。

「何を使えばいいんだよ・・・」って思い始めて、調べるのも面倒になってやる気がなくなっちゃうかもしれません。

途中でキャッシュレスライフを諦めてはほしくないので、キャッシュレス初心者にはTTPでクレジットカードやスマホ決済アプリをはじめてほしいと思っています!

クレジットカードでもスマホ決済アプリでも、何か一つとにかく誰かを徹底的に真似してはじめましょう。

さっさと使い始めてクレジットカードやスマホ決済アプリに慣れてもらうのが一番。

さらに興味がわいてきたら、複数のキャッシュレス決済を取り入れてもらえればいいと思います。

スポンサーリンク

ゼロからキャッシュレスライフをはじめる初心者はTTPでスタート

これまで現金払いがメインだという人は、とりあえず誰かを徹底的に真似してキャッシュレス決済をはじめてみましょう。

支払いをクレジットカードやスマホ決済にしたほうが還元があるのでお得で節約になります。

変わりなく毎日を過ごせるのは、ちょっとした買い物をしているからですよね。

小さな買い物でもらえるポイントやキャッシュバックは小さいかもしれませんが、チリもツモればです。

はやくチリを集めはじめれば、いずれできあがる山を大きくできます。

はやめにキャッシュレス決済を取り入れたぶんだけ、全体の節約効果は大きくなります。

PayPay(ペイペイ)」などスマホ決済アプリの還元はおちついてきましたが、以前はユーザー獲得のために破格ともいえる還元キャンペーンを連発していました。

キャンペーンの恩恵をたくさん受けられた人は、はやい時期からスマホ決済によるキャッシュレス決済をはじめた人です。

大盤振る舞いに陰りが見えてきて「いまさら」と思うのもわかります。

なんとなく損してたような気がしてしまうんですよね。別に損は何もしていないのに不思議なもんです。

でも、支払い方法を変えるだけの簡単にできる節約は「いまさら」ではなく「いまから」「これから」です。

誰かを徹底的にパクる、TTPで自分の生活のキャッシュレス化をさっさと進めちゃいましょう!

使い始めちゃえば簡単ですし、お財布の出し入れがいらなくなるのは思っている以上に快適ですよ。

スポンサーリンク

キャッシュレス決済には種類が多すぎて面倒

メリットがあると薄々わかっていても、キャッシュレス化に踏み込めない人も少なくないと思います。

キャッシュレス決済を始めようにも、クレジットカードやスマホ決済アプリは種類が多すぎるんですよね。

「正解」を探してるうちに難しいと思うようになって、面倒になってしまってもおかしくありません。

「キャッシュレスをフル活用するぞ!」と意気込んで、調べてみたら情報がもりもり、勉強するのが面倒になって結局現金払い継続。

「どのクレジットカードを作るか」「どのスマホ決済アプリをダウンロードするか」など自分の正解を探しているうちに心が折れかねません。

私がブログで紹介しているスマホ決済アプリだけでも結構な数です。

私はそのときどきで、節約効果の大きいスマホ決済アプリを使い分けるようにしています。

私はスマホ決済アプリを使った節約が楽しめているのでいいですが、あれもこれもと使うのもまた面倒に感じる人もいるでしょう。

わかりますよ。

クレジットカードもスマホアプリもできるだけ増やしたくない、少数精鋭で完璧を目指したい。

私も基本的には「これ1つあればOK!」ってものを探し求めています。

クレジットカードやスマホ決済アプリなら、まずは自分がよく使うお店で使えるものを選んで使い始めるのがおすすめです。

よく使うお店となれば、支払いをする機会が多くなり、合計金額も大きいですよね。

そんな自分の生活と密接なお店でこそ、節約できるような仕組みを持っておくのが大事です。

自分の生活にあっていそうなクレジットカードやスマホ決済アプリを見つけられたらTTPです!

情報はネットにあふれるほどあるので、徹底的にパクってキャッシュレスライフをスタートさせましょう。

なんでもいいから使い始めてしまえば、スマホ決済なんかも意外と簡単だと思えちゃいますよ。

「そうはいっても何か教えて」という人のために、記事のこのあとでクレジットカードとスマホ決済アプリの紹介をしていきます。

スポンサーリンク

クレジットカードならとりあえず楽天カード

とりあえず何かクレジットカードを選ぶなら「楽天カード」をおすすめします。

楽天カードを使うと支払い金額に応じて楽天スーパーポイントがもらえます。

楽天スーパーポイントはもらいやすく、使いやすさもあるので、クレジットカードで迷うぐらいなら楽天カードを使えばいいと私は思っています。

楽天ペイのメリットは楽天経済圏へ入るきっかけになること【楽天スーパーポイントを活用しよう】」という記事で紹介している、スマホ決済アプリの「楽天ペイ」も「楽天カード」と合わせて、おすすめのキャッシュレス決済です。

楽天市場でネットショッピング、スマホ決済アプリの「楽天ペイ」も使えるようにしておけば、街のリアル店舗でも楽天スーパーポイントを使って買い物ができます。

楽天はほかにもたくさんのサービスを手広く展開していますよね。

たくさんのサービスがあるぶんだけ、楽天スーパーポイントの使い道も用意されているんです。

楽天スーパーポイントは使い道が多いので、ポイントを無駄にしにくいのも楽天カードを使うメリットです。

楽天経済圏はすさまじいです。

スポンサーリンク

スマホ決済ならとりあえずPayPay(ペイペイ)

とりあえず何かスマホ決済アプリを選ぶなら「PayPay(ペイペイ)」をおすすめします。

「え?ついさっき楽天ペイ推してなかった?」

と思われるかもしれませんが、おすすめはPayPay(ペイペイ)で間違いございません。

PayPay(ペイペイ)は設定さえしてしまえば簡単で便利でお得【メリットばかり!】」という記事でも書いていますが、使えるお店の数の多さはメリットですね。

大きな有名店から小さな商店まで、ほんとにたくさんのお店で導入されています。

たとえば大手コンビニならどこでもPayPay(ペイペイ)で支払いができます。

スーパーでもPayPay(ペイペイ)が使えるところがあるので、ひごろの買い物に使いやすい人もいるはずです。

私のおうちの近くでもPayPay(ペイペイ)だったら使える飲食店がいくつかあり、楽天ペイにはない強さを感じています。

導入されているお店が多いだけに、PayPay(ペイペイ)を使えるようにするだけで自身のキャッシュレス化はかなり進みます。

なので、まずPayPay(ペイペイ)の使い方を徹底的にパクるのはおすすめです!

余裕があればクレジットカードの「ヤフーカード」も持っておくといいと思います。

いぜんはPayPay(ペイペイ)にヤフーカードを使ってチャージするとTポイントが還元されたのですが、いまは残念ながら還元がなくなってしまいました。

それでもTポイントをもらえるお店は多いので、ヤフーカードを使うようにするとTポイントがためやすくなるのでおすすめです!

スポンサーリンク

まとめ:「楽天」か「PayPay(ペイペイ)」をTTPしてキャッシュレスライフを充実させよう

この記事では、徹底的にパクってはじめるキャッシュレスの紹介でした。

  • キャッシュレス初心者はTTPで早めに支払いを現金から変えてみる
  • クレジットカードなら「楽天カード」がおすすめ
  • スマホ決済アプリなら「PayPay(ペイペイ)」がおすすめ

楽天カードとPayPay(ペイペイ)、どちらも日常的に誰でも使いやすいキャッシュレス決済です。

クレジットカードとスマホ決済アプリをセットで考えたいなら「ヤフーカードとPayPay(ペイペイ)」「楽天カードと楽天ペイ」です。

クレジットカードとスマホ決済アプリの相性が異なるので、思い切って最初からどちらもはじめちゃうのもおすすめです。

何より現金払いを続けてきた人は、何か1つ生活のなかにキャッシュレスを取り入れてみてください!

私はあなたのキャッシュレスライフを応援しますよー♪

コメント