知識に満足して立ち止まるもったいなさ【知識を価値ある武器にする】

ライフ(日常)

この記事は「知識だけで満足するのはもったいないよ」というおはなしです。

友達や同僚とちょっとした雑談のなかで「〇〇っていうのが、、」「それ知ってる!」なんて会話してませんか?

あるあるだと思うんですよね。

私はどっちの立場もたくさん経験しています。

「知ってるアピール」はべつにかまわないんですが、このアピールに意味も価値もないんですよね。

「知識をもっているかどうか」よりも「やってる」のほうがよっぽど有意義です。

知識を使えるか、実践できているかのほうが価値があると思います。知識だけだは無価値とさえいえるかもしれません。

たくさん知識を持っていることはすばらしいことですが、その知識どんどん使いましょう。

いっぱい行動して、いろんな経験をしていきましょう。

実際にじぶんが経験したことは、とても大きな意味や価値を持っていますよ。

スポンサーリンク

「知っている」だけではもったいない

クロネさん(@kuroneblog)が記事で書かれていますが「知っている」だけだと、たいしてじぶんのちからにはならないんですよね。

クロネさんの記事読んでて「これ!ほんとそう!」って声出ちゃいましたもん。

知っているだけで何か起こるわけではありません。

本だけでなく、インターネットのおかげで情報を集めやすくなっている世の中なので、知識は獲得しやくすくなっています。

なので、知っているだけだと、信頼にはつながりにくくなっている面もあると思います。

どれだけたくさんの知識、素晴らしい知識を持っていたとしても、使わず持っているだけだと損です。

あれもこれも知っていることが偉いわけではないですよね?

知ってて、実際に知識を使えて、なにかできることに意味があります。

「知っている」という段階で立ち止まっているのは損ですよ。

せっかく知っているのに、何もやらないのなら、知らずにできないのと同じですから。

趣味や自己満足で知識を蓄えているというのなら、この限りではないですけどね。

徹底的にマネしてはじめちゃう「はじめの一歩」が意外と強力だったりします。

知識止まりになるひとがいるなかで、スタート切れるだけでリードできます。

スポンサーリンク

知識は武器として使っているか

知識は武器です。

武器は使わないことには真価を発揮してくれません。

ドラクエやFFでいえば、どんなに強力な武器をゲットできても使えてこその輝きですし、装備できなきゃ宝の持ち腐れです。

強力な武器を獲得して満足するのではなくて、使って強さや特徴をつかんでいくべきです。

コレクションしておいても意味はなく、コレクションで得られるのは自己満足に過ぎません。

コレクションするのが趣味ならどんどんやっていいと思いますが、知識に関しては自慢しても目をキラキラさせて聞いてくれる方はほとんどいないと思います。

たとえば、料理のレシピをたくさん知ってるだけじゃなくて、実際に料理ができて完成したごはんを紹介してくれる方のほうがすごいなと思いませんか?

筋トレの知識をどれだけ熱く語られても、ガリガリもしくはプヨプヨの身体で言われても説得力に欠けます。

知識は使う前提、アウトプットするつもりで蓄えたほうがいいです。

そもそも知識はアウトプットできて、結果になったときが完成です。

知識だけを詰め込んだのなら、それはつけ焼き刃ってやつですよ。

スポンサーリンク

知識は使う、どんどん行動する

知識は使ってこそですから、知識を使ってどんどん行動に移していきましょう。

知識は使うのが前提なので行動とセットです。

テイクアクション。

行動してみないとわからないことは確実にあります。

  • 頭ではわかってる
  • できる

この2つは大きく違います。

自転車はバランスを取りながら、左右のペダルを交互に踏めば前に進みます。

理屈はとても単純なんですよね。

でも、最初は転びます。

なかなか連続でペダルを踏み続けられませんし、こげてもフラフラします。

自転車を自由自在にあやつれるようになるのに必要なのは、知識ではなく練習から得られる経験です。

勉強だって経験で伸ばしていく分野です。

数学の公式を覚えておくのは基本中の基本だとしても、使いどころを知らないと解答を導き出せません。

使いどころもまた、経験していくなかでつかんでいきます。

  • 知識を使って行動する
  • 行動から経験値をためる
  • レベルアップ!

ほらファンファーレが聞こえる。

現実はドラクエやFFみたいにゲームじゃないんで、とんとん上手くいくことはないと思います。

リアルは甘くないし簡単じゃない。

でも、行動しないことには現実でも階段ひとつのぼることはできないんですよね。

知識だけで満足ですか?

だいじにしまっておくために、得た知識ですか?

スポンサーリンク

まとめ:価値のある知識にするために行動していく

この記事は「知識だけで満足するのはもったいないよ」というおはなしでした。

  • 「知っているだけ」で何が起こるわけではない
  • 知識は使うための武器
  • 知識を土台に行動して経験値をためよう

たくさんの知識を持っていることはすばらしいことです。

ですが、知識を持っているだけで何かが起きるわけでもなければ、知識だけで世界を変えられるわけでもありません。

知識は使うことが前提の武器です。

インプットした知識は、アウトプットで使ってこそ。

知識をせっせと蓄えるのはいいことですが、蓄えてそのままにしておくのはもったいないです。

知識を土台に行動に移して、経験を通してレベルアップしていきましょう。

欲しかった知識をそのままにしておきますか?

何かやりたかったから知識を求めたのではありませんか?

コメント