この記事では、ネオモバの月額利用料を節約する方法を紹介します。
ネオモバは資金が小さくても株を買えるメリットがありますが、月額利用料がかかります。
月額利用料とほぼ同額分のTポイントももらえるのですが、やはり少しでもお金はかけたくない気持ちになっちゃいますよね。
月額利用料の支払いにKyash(キャッシュ)を使うと、少しだけ支払う金額を節約できます。
大した金額を節約できるわけではないのですが、チリも積もればです。
気持ち程度でしかないかもしれませんが、ネオモバのコストを和らげてくれます。
簡単にできる節約はきっちりこなして、コストを抑えて、できるだけ投資資金を作れるようにしましょう。
ネオモバなら支払いにKyash(キャッシュ)を使うだけでいいので楽ですし、ちょっぴりですが節約になります。
ほかにがんばる必要はないのでお手軽さがありますよ。
ネオモバは小さい資金で投資ができるけど月額利用料がかかる
ネオモバを使うと、1株という小単位で株を買えます。
100株買う大きな資金の準備が難しかったとしても、1株単位で買うのであれば小さな資金が準備できればOKです。
株を少額で買うことはできますが、ネオモバはサービス利用料として月額200円(税抜き)がかかります。
売買する金額が大きくなれば、月額利用料も上がっていきます。
ですが、ネオモバで少額投資を考えている人だと200円以上になるケースは少ないです。
でもでも、売買金額が少ないと、月額利用料が割高に感じるかもしれません。
たった「200円」なのですが「毎月」となるとなぜか抵抗を感じるのが人ってものです。
200円とはいえ、ずっと支払いが続くといわれると心のストッパーが強く反応しちゃうのはわかります。
月額利用料の支払いこそありますが、期間固定Tポイントがもらえて、株を買うときにポイントを使えるので、手数料として考えると低コストだと私は思ってますけどね。
それでも、コストは小さくできるならしておきたいもの。
そこでKyash(キャッシュ)を利用することで、少しだけですがコストを抑えられます。
ネオモバの月額利用料を節約できる支払い方法がKyash(キャッシュ)
ネオモバの月額利用料はクレジットカードで支払います。
支払いに使うクレジットカードとして、Kyash(キャッシュ)を設定すると、ほかのクレジットカードを使うよりもちょっと節約しながら、月額利用料の支払いができちゃうんです。
Kyash(キャッシュ)のリアルカードはクレジットカードではなくプリペイドカードなのですが、VISAブランドのカードとして使えます。
そして、Kyash(キャッシュ)には支払い金額の2%がキャッシュバックされるメリットがあります。
さらにKyash(キャッシュ)にチャージするクレジットカードのポイントも獲得できます。
ネオモバへクレジットカードで直接支払うよりも、Kyash(キャッシュ)を間にいれたほうが少しですが、お得になるのがわかりますよね!
ネオモバを始めるとき、Kyash(キャッシュ)のリアルカードがあるなら、ぜひ支払い方法として選んでください。
Kyash(キャッシュ)のリアルカードを持っていない場合には、ネオモバをきっかけに普段の生活に取り入れる価値もありますよ。
私はネオモバで投資をすると決めたとき、Kyash(キャッシュ)のリアルカードを持っていたのに、月額利用料に使えるとは考えもしませんでした。
気づけたのはソラマメ(@35_restart)さんがブログ記事を公開してくれたおかげです。

ソラマメさんがKyash(キャッシュ)を使う記事を公開されていて、ハッとしました。
私の節約の意識は高くなく、アンテナの感度もまだまだいまいちなんだと痛感。
Kyash(キャッシュ)はシチュエーションに左右こそされるものの、支払いに使えれば節約にとても役立ちます。
たかが200円。
されど200円。
私は大事に向き合っていきます。
今以上の支払い方法が出てこない限りは、Kyash(キャッシュ)を使い続けます。
ちょっとの節約を積み重ねるとネオモバなら株が買える
Kyash(キャッシュ)で月額利用料を支払うと節約になるとはいえ、微々たる数字です。
月額利用料が税抜き200円、Kyash(キャッシュ)の還元率が2%なので4円戻ってきます。
たった4円ぽっちです。
ネオモバの月額利用料をお得にできはするものの、これだけで何か他のものを買おうと思えるレベルの節約ではありません。
ネオモバの月額利用料だけを節約したところで、自分に大きな変化をもたらすことは、さすがに難しいです。
でも生活全体で節約を積み重ねた結果、ちょっとまとまった資金を作れれば、ネオモバで株が買えます。
節約で作れた金額が1000円だったとしても、ネオモバで株を買うには十分な金額です。
株に投資をすれば、1000円が育って1000円以上になってくれるかもしれません。
もちろん、節約の成果が投資をすることで目減りしちゃう可能性も残念ながらあります。
それでも私は、資産を作り出すために投資に可能性を感じているので、節約して投資元金の用意をしたいと思ってます。
ネオモバで投資を考えている人は、コツコツと時間をかけて投資していくつもりのはずです。
ネオモバはTポイントを使って投資ができるので、Tポイントがもらえる節約を考えるといいですよ。
私はヤフーカードとPayPay(ペイペイ)を使って、Tポイントを貯められるようにしています。
あくまでも、いつも通りのお買い物でヤフーカードやPayPay(ペイペイ)を使うメリットがあるときに使うようにしています。
Tポイントをもらうのが目的になってしまうと、よけいな出費が発生して節約がどこかにいってしまうので気をつけないとですね。
Tポイントはもらえるときにはもらっておく程度ですよ。
まとめ:ネオモバの月額利用料はKyash(キャッシュ)で支払おう
この記事では、ネオモバの月額利用料を節約する方法を紹介しました。
- ネオモバは投資口座を使用するために月額利用料がかかる
- 月額利用料はKyash(キャッシュ)で支払える
- ネオモバ月額利用料の節約はごくわずか、ほかのところでも節約をして投資する
Kyash(キャッシュ)のリアルカードを使えば、ネオモバの月額利用料を少しですが節約できます。
節約できるのはほんとうにわずかなものですけど。
でも、小さな積み重ねが節約も投資も大事です。
何かをごっそり削る節約は難しいですが、ネオモバを含めてKyash(キャッシュ)を使えるシチュエーションで使い倒すのなら特別な手間にもなりません。
無理なくできる節約は惜しまずやって、資産をちょっとずつ大きくしていきましょう!
Kyash(キャッシュ)のリアルカードを使うようになると、とても簡単に節約ができるようになるので、ネオモバで投資を考えていなくても持っておくのをおすすめします。
コメント