スマホ決済アプリまとめ【実際に使ってみてわかった】

資産(お金)

この記事はスマホ決済アプリについてのまとめです。

「スマホ決済アプリ」「◯◯ペイ」はスマホがお財布の代わりとなって、買い物ができるアプリです。

キャッシュレス推進の流れもあって、見たり聞いたりしたことがあると思います。

ひとことに「スマホ決済アプリ」「◯◯ペイ」といってもたくさんあります。

私は複数のスマホ決済アプリを使っています。

この記事は私がいろいろとスマホ決済アプリを使ってみて、感じたことを含めてスマホ決済アプリの紹介をしています。

なにかスマホ決済アプリを使ってみたいけど、なにを使えばいいのかわからない人のヒントやきっかけになると嬉しいです。

使ってみたらさほど難しくないですし、私は使い慣れると便利で手放せないアプリになりました。

ぜひ自分にあったスマホ決済アプリを見つけてみてください!

スポンサーリンク

スマホ決済アプリとは

スマホ決済アプリとは、スマホでお買い物などの支払いができるアプリです。

「スマホ決済アプリ」よりも「〇〇ペイ」といったほうがわかりやすいかもしれませんね。

大量にサービスが開始され、各社私たちユーザーが使えるように整備してくれています。

バーコードやQRコードを利用して支払いができて、とても便利です。

お店でコードを読み取ってもらうか、自分のスマホでコードを読み込むだけで支払いが済んじゃいます。

アプリをダウンロードして、設定を済ませたスマホがあればOK!

バーコードやQRコードを使うと言葉にされるとイメージしにくいかもしれませんけど、スマホ決済アプリは使ってみると簡単です。

支払いがかなり手軽になるので、まだ使ったことがない人にはぜひ使いはじめてみてほしいです!

スマホ決済アプリによっては、キャンペーンをおこなう時期もあるので、おとくなお買い物ができる場合もありますよ。

かんたんな「節約」の方法としても私はスマホ決済アプリを使っています。

資産づくりに前のめりなので、私の生活にあったキャンペーンがあったら積極的に利用させてもらって、節約できるように心がけています。

スポンサーリンク

スマホ決済アプリのメリット/デメリット

スマホ決済アプリ、〇〇ペイは魅力的なメリットがあるのですが、デメリットがあるのも否めません。

私はデメリットを含めても、メリットのほうが大きいと思っているので◯◯ペイを積極的に使っています。

まずはスマホ決済アプリのメリットです。

  • 買い物にお財布が不要
  • 直接お金のやり取りをしなくていい
  • 支払いに応じた還元があってお得な場合がある

つづいてスマホ決済アプリのデメリットです。

  • スマホが必要
  • 使えるお店が限定されている
  • 電波状況で使えない場合がある

デメリットはあるものの、スマホを持っているなら、スマホ決済アプリは使えるようにしておいて損はないと私は思っています。

スポンサーリンク

たくさんあるスマホ決済アプリを紹介

スマホ決済アプリ、◯◯ペイはたくさんあります。

「そんなのあったの?」って思うようなアプリもあると思いますし、私が知らないアプリがあっても不思議じゃありません。

私が使っているアプリ、ブログで紹介しているアプリはスマホ決済アプリのなかの一部です。

たくさんあるスマホ決済アプリのなかから、自分にあったアプリを見つけてもらえたらいいなと思ってます。

◯◯ペイには、それぞれ特徴があるので気になるアプリをチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

まずは1つ◯◯ペイをはじめてみよう

たくさんある〇〇ペイ、何を使うか考えれば考えるほど、何からはじめたらいいのか迷います。

全部使ってみようとすればアプリの数は膨大なので、まずは何か1つスマホ決済アプリをはじめてみるのをおすすめします。

簡単にスマホ決済アプリについて調べてみて「これがいいかな?」って思ったものを使いはじめてみる、慣れてきたらほかのアプリも使うかどうか考えてみる。

自分がよく使うお店やサービスと相性のいい〇〇ペイを使い始めてみてください。

「そうはいっても何から使い始めればいいのかわからない」という人は自分が使っているスマホを契約している会社と関係のあるスマホ決済アプリを使ってみるといいと思います。

3大キャリアならこんなかんじです。

スマホ決済アプリを難しく感じて食わず嫌いになっちゃうよりも、使ってみて簡単さやお得感を実感してもらえたほうが絶対いいと思います!

コメント