この記事では、楽天ペイのメリットについて紹介します。
色々とコード決済アプリがありますが、選択肢の1つになるのが楽天ペイです。
楽天ペイがほかのコード決済に比べて、ずば抜けて優秀なスペックを誇るわけではありません。
楽天という多岐にわたるサービスを提供している会社が運営元なのがポイントです。
「楽天経済圏」という言葉を聞いたことはありませんか?
楽天経済圏を聞いたことがあって、興味があるという人には楽天ペイがおすすめです。
クレジットカードの楽天カード、コード決済アプリの楽天ペイを使えば、楽天経済圏に一歩、足を踏み入れることができます。
楽天経済圏の活用を考えるきっかけにしてもらえればいいなと思ってます。
きっかけは簡単なほうがいいですよね。楽天カードと楽天ペイなら使い始めるハードルが低めで節約になります。
どっぷりと楽天経済圏に入り込まなくても、楽天ペイを使って楽天スーパーポイントが貯まるようになれば、ネットショッピングでは節約になるのが嬉しいですよ。
楽天ペイとは
楽天ペイは、インターネットサービスを始め多岐にわたって展開している「楽天」が運営元のコード決済サービスです。

同じようなコード決済には、PayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ラインペイ)があります。
楽天ペイで使えるクレジットカードは、VisaかMastercardブランドのカードです。
JCBブランドは楽天カードのみ使用できます。
楽天ペイを使っていなくても、ネットショッピングで楽天市場を利用していたり、クレジットカードで楽天カードを使っている人もいると思います。
楽天のサービスを何かしら使っていると楽天スーパーポイントがもらえますよね。
楽天ペイも例外ではなく、楽天スーパーポイントをもらうことができるので、楽天のサービスをよく使っている人には、とくにおすすめできるコード決済アプリです。
楽天ペイを使う3つのメリット
楽天ペイのメリットを3つ紹介します。
- 楽天スーパーポイントを貯めやすくなる
- Kyash(キャッシュ)と連携できる
- 期間限定ポイントの消費を進めやすくなる
お財布いらず、支払いが素早く終わらせられる点は、ほかのコード決済アプリと同様にメリットです。
楽天スーパーポイントを貯めやすくなる
楽天ペイを使って支払いをすると、楽天スーパーポイントがもらえます。
200円ごとに1ポイント、楽天ペイを使ったときの還元率は0.5%です。
けっして大きい還元率ではないのですが、楽天スーパーポイントは他の楽天のサービスでももらえます。
ネットショッピングは楽天かamazonか、たまにYahooかという人は多いですよね?
私のことなんですけどね!
楽天で買い物をするケースが多いので、楽天スーパーポイントがほかのポイントよりも貯まりやすいです。
よく使うサービスのポイントに集約しておけると、ポイントの使い道の用意もしやすく、節約が気軽にできます。
楽天ペイとKyash(キャッシュ)の連携
楽天ペイにはクレジットカードを連携させて使うのがメインとなります。
連携させるクレジットカードとして、Kyash(キャッシュ)を使えるのは大きなメリットです!
楽天ペイそのものの還元率は大した数字ではありませんが、Kyash(キャッシュ)を利用することで全体的な還元率は大きくアップします。
19年11月現在、残念ながら新たにKyash(キャッシュ)は連携できなくなってしまいました。。。
以前から連携していれば現在も楽天ペイとKyash(キャッシュ)の組み合わせで使うことができます。
期間限定ポイントの消費を進めやすくなる
楽天スーパーポイントには通常ポイントだけでなく、期間が限定されたポイントがあります。
期間限定ポイントは使い道も限定されています。
そして、限定された使い道の1つとして、楽天ペイが挙げられます。
楽天ペイなら、コンビニのファミリーマートやローソンで使えるので、期間限定ポイントの消費をさせやすくなります。
ほかにも楽天ペイが使えるお店がありますので、期間限定ポイントの積極的消費をするのに便利です。
あくまでも必要なお買い物に楽天ペイを使うようにして、期間限定ポイントを使うための無駄遣いはしないようにしましょうね。
クレジットカードやコード決済アプリは、消費が変わらなくても節約できるのがメリットです。たくさん消費してしまうと意味がありません。
もし、楽天モバイルや楽天でんきを使っていれば、期間限定ポイントを固定費に当てられます。
でも、そんな家庭インフラを楽天にしている場合であって、期間限定ポイントを普段使いするなら楽天ペイが優秀だと思います。
強力な楽天経済圏の1つのサービスとして楽天ペイを使う
楽天にはネットショッピングで有名な「楽天市場」をメインに、幅広くサービスを展開しています。
あまりにも手広くサービスをしていて「楽天経済圏」「楽天包囲網」と言われるほどです。
クレジットカードを始め、期間限定ポイントの使い道としても紹介した楽天モバイルや楽天でんきといったウェブ以外の生活においても楽天のサービスを利用できます。
楽天ペイも楽天経済圏で生活をするための1つのサービスです。
楽天カードに加えて、楽天ペイを使えば楽天スーパーポイント獲得は加速します。
楽天経済圏を使うメリットの1つはもらえるポイントが楽天スーパーポイントに集中する点です。
貯まりやすくなった楽天スーパーポイントは、また楽天経済圏の中で有効利用できます。
楽天ペイも楽天スーパーポイントを貯められるコード決済アプリで、ポイントを使う手段にもなります。
すでに楽天経済圏に入り込んでいる人は、楽天ペイをほかのコード決済アプリよりも優先して使うことで、さらにポイントを循環させやすくなります。
また、楽天カードと楽天ペイをきっかけに楽天経済圏へ本格的な参加を考えてもいいと思います。
楽天カードと楽天ペイなら、比較的簡単に自分の生活に組み込めるのでおすすめです。
気軽に楽天経済圏に入り始められちゃいます。
まとめ:楽天ペイが楽天経済圏に入るきっかけになる
この記事では、コード決済アプリの楽天ペイのメリットについて紹介しました。
- 楽天ペイを使えば楽天スーパーポイントが貯まりやすくなる
- 楽天ペイにKyash(キャッシュ)を使えば還元率アップ
- 楽天経済圏に入るきっかけにもなる
楽天ペイがほかのコード決済アプリに比べて、特別優秀なわけではありません。
PayPay(ペイペイ)など、ほかのアプリにメリットを感じる人も多いでしょう。
楽天ペイの魅力は楽天経済圏の存在、規模の大きさです。
楽天ペイだけで節約を目指すのではなく、ほかの楽天のサービスも合わせて利用を考えて、ポイントを貯めやすく使いやすくするのがポイントです。
楽天カード、Kyash(キャッシュ)、楽天ペイの組み合わせて使うようにするだけでも、十分な一工夫だと私は思います。
楽天カードと楽天ペイでやんわりと楽天経済圏に参加するもよし、ここからどっぷりと楽天経済圏に入っていくもよしです。
コメント