給料1か月分プラス!調子が良いときほど怖さを忘れない【2025年8月投資報告】

資産形成の記録

夏の終わり8月の投資は、思わずニヤッとするような月でした。

ありがたいことに、資産全体で見てしっかりプラスになりました。

しかも、8月だけはなくて、投資資産がプラスになる月が続いています

でも、同時に「さすがにこれは続かないよな」と冷静な気持ちというか不安な気持ちというか、つねに頭のどこかにありますね。

嬉しさと不安が共存するのが、投資が面白い一面なのかもしれません。

不安が全然ないぐらいの投資家レベルになれたほうが、楽しいばっかりになれそうではありますけど。

そんな境地に立てる投資家になれる前に、私の投資人生はたぶん終わると思ってます。

スポンサーリンク

2025年8月の投資成績:オルカンより個別株が好調

さっそく、8月の投資がどんなもんだったか見ていきましょう。

投資資産状況(前月比)
  • 資産全体:5.1%プラス
  • 投資損益:13.9%プラス

かなり順調だったと言っていい結果ですよね。

せい
せい

ホクホクです!

ついに一か月の給料分くらい動くようにもなってきたのは、投資を続けてきた結果だなと実感できてたりもします。

オルカンが先月に続いて、しっかり大きくなってくれているというのもありますが、配当狙いで長いこと持ち続けている個別株のほうがインパクトある増え方をしてくれました。

あまりに調子よく資産が増えると「このまま順調に右肩上がりが続くのでは?」という錯覚をしそうになります。

しかも、まあまあの頻度で勘違いしかけます。

でも、実際にはそんなことはないし、むしろこういうときこそ油断は禁物。

投資をしていて思うのは「資産増加=未来が明るい」という単純な話で終わらせないことが大切です。

「相場は生き物だから上がる時期もあれば下がる時期もある」という、市場の当たり前を忘れないことのほうが重要。

こういう投資資産がしっかり増えるタイミングは、どうしたって嬉しいものなんですけどね。

スポンサーリンク

増えたときこそ投資の怖さを忘れない

資産が増えると気分が軽くなります。

私は将来の不安へ対策するための投資をしているのがメインなのですが、投資資産が増えるタイミングがあると、不安を少し和らげてもらえる気もしますしね。

せい
せい

つい、財布のひもをちょっと緩めても大丈夫なんじゃないかな?とか思うこともあります。

また、資産が調子よく増えると「もう少しリスクをとってもいいかも」なんて思ったりもします。

でも、たまたま調子がいいのかもしれないですし、いまの投資バランスが当たっているだけなのかもしれません。

だから、私はあえて「怖さ」を頭の片隅に置くようにしています。

過去の相場を振り返れば、必ずどこかで調整局面、大きな下落がありました。

有名なところでいうとリーマンショック、ギリシャショック、最近だったらコロナの世界的な流行は、経済をカオス状態にしていたのが記憶に新しいですよね。

どんなことがきっかけで、どんなかたちでやってくるかわかりませんが、未来も同じように、どこかで大きな波がある前提で考えておいていいはずです。

自分の投資人生で、この先は平穏無事であるということはまずないと思っています。

「怖さ」を完全に消すのではなくて「忘れずに一緒に持ち歩く」ぐらい、ヤバいときがくるだろう覚悟は持ち続けておいていいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

配当投資をゆっくり進めたい

結局のところ、私がやる投資はこれからもシンプルです。

私の投資スタイル
  • 積立投資を淡々と続ける
  • 無理のないリスクで運用する
  • 焦って動かない

この3つはいままでも続けてきましたし、これからも変わらず続けていきます。

いまのところ、波はあってもしっかり投資資産が育ってくれているので、これからにも期待しながら報われることを信じてですね。

いきなり富裕層になれる投資スタイルではないですけど、波に負けずに投資をやれれば上等です。

そして、配当投資もまた意識していきたいなと思っています

最近はオルカンをメインに投資を押し進めていますが、もともと配当狙いの投資をしていました。

NISA枠の埋め方だったり、投資効率を考えるとオルカンなどインデックスでガン埋めが無難だと考えたから、配当投資はかなりスローダウンさせていました。

いまも私の投資の考え方としては変わっていません。

投資のプラスアルファとして、ちょっと前から考えていたのは「投資をもっと楽しみたい」「投資で遊びたい」です。

そこで、久しぶりに配当株を買い足そうと、軽い考えで候補にあげたのが3つでした。

久しぶりに買おうと考えた配当株候補たち
  • 双日
  • KPPグループホールディングス
  • INPEX

そして、そのときに買ったのは「双日」です。

自分なりに考えて、双日の株を買うと決めるまでを思いのほか楽しめたんですよね。

せい
せい

もともと配当投資はしていたはずなんですけどもー。

オルカンを積み上げていくペースを変えるつもりは、いまのところないので、配当金の再投資は配当投資ぐらいで、ゆっくりやろうかなと思っているところです。

「投資を趣味」にするなら、悪くない資金とペースでやれるのでは?なんて考えています。

投資とか関係なく、趣味はあったほうが楽しい生活になるでしょうし。

必死に資産形成を狙いつつ、趣味として割り切った投資をしてもよさそうじゃないですか?

甘いことやってないで、ストイックにやれたほうがいい投資家になれるのかもしれないですけどね。

スポンサーリンク

まとめ:投資資産が調子よく増えた熱い夏

2025年8月の投資についてまとめます。

2025年8月の投資まとめ
  • とくに個別株が調子よく投資資産を増やしてくれた
  • 給料1か月分の利益が出たりするけど油断しない
  • 趣味レベルで配当投資もやっていく

総じて2025年の夏はいいかんじに投資資産が増えて、正直うれしい気持ちが大きかったです。

でも、同時に「ずっと続くわけがない」と冷静に思う自分がいます。

秋の入り口には来ていると思うのですが、どうせしばらく暑い日が継続でしょう。

暑い日が続いても、熱くなりすぎず、冷静に投資を続けていきたいですね。

来月からも変わらず積み立て続けながら、配当にも目を向けつつ、投資を楽しみたいと思います。

コメント