高市政権と円安のダブル追い風がヤバかった【2025年10月投資報告】

資産形成の記録

10月も終わり、肌寒いと感じる日もでてきました。

肌寒さをかんじて「秋ってほとんどないな」「夏と冬しかねえ」と思うところもあったり。

これから寒い日が増えていくんだろうなと思うものの、投資のほうは熱さが続いています。

投資資産がまたしても増加しているんですねえ!

せい
せい

ここ数ヶ月ずっとプラスが続いてくれています!

追い風が強いおかげだと思っていて「高市政権」「円安」が理由ではないかと考えています。

積み立てメインで投資しているので、自分が投資うまくなったわけではないというところを忘れちゃいかん。

スポンサーリンク

2025年10月の投資成績:ソフトバンクグループがつよい

10月もありがたいことに、投資資産はしっかりプラスとなりました。

投資資産状況(前月比)
  • 資産全体:7%プラス
  • 投資損益:18.8%プラス

かなり投資資産が伸びてくれました。

せい
せい

株を買って持ち続けているだけなんですけど。

月単位で見てもプラス続きで、先月も株ががんばってくれて、投資資産が増えたと思っていたのですが、先月以上にいい数字です。

怖いくらい順調といっていいですね。

高市政権の誕生で、日本市場はポジティブに反応、大きな動きになりました。

オルカンをメインとしたインデックス投資をしながら、配当狙いで日本個別株も持っているので、恩恵を受けられたというかんじです。

なかでも、日経平均の上昇が直撃したのが「ソフトバンクグループ」です。

配当狙いで買うような株ではないはずなのですが、なんとなく少しだけ買って、そのままにしていたんですよね。

せい
せい

「買ったら持ち続ける」が、うまくハマってくれました!

バイアンドホールドで投資をしていると、市場が大きく動くとき、瞬間を逃さず乗っかれるのがいいですよね。

一流投資家から言わせれば、売らないことが資金の使い方として非効率なのかもしれないですけど。

私は、私なりに続けることのできる投資をしていきます。

頼むから!

うまいこといってくれ!

って願いながら、未来を信じて投資を続けるし、期待もさせていただきます。

スポンサーリンク

高市政権と日経平均最高値更新

10月の株高は「政治の力」をかんじましたねー。

無事に?高市政権が発足されまして、市場がいきなり明るくなったような気がします。

「減税」「規制緩和」「成長投資」などなど、政策への期待がググっと高まりました。

政治が変わると、空気まで変わっていくというかんじ。

実際どうなるかはわからないですよ?

でも、多少なり期待感のある政権というのは珍しくないですか?

株価は「期待」で十分動くことも、よくわかりましたね。

日経平均も大きく上向き、最高値を更新しました。

いまのところ、口先だけのパフォーマンスに過ぎず、実際に言っていた通りの政治ができたわけでもなく、結果は当然出ていません。

口では言っていたけど、実現はできませんでしたも全然ありえます。

不確定要素ばかりなんですけど、日本株が元気なのは、なんとなく嬉しくなります

私は高市推し、政権支持者というわけではありませんが、がんばってほしいなと思いますし、日本をうまく転がしてもらいたいと思っています。

株価とは関係のないことですけど「女性初の総理大臣」になったことも、インパクトとしては大きいですよね。

私は「女性初」が達成されたことが、いいことだと考えています。

女性の地位がとかいう話ではなくて「史上初」とか「記録更新」などはどんどん達成されたほうがいいと思うんですよね。

せい
せい

超えていくっていうのは成長なのよ。

今回であれば、日本は成長するチャンスかもしれません。

日本の成長が期待されているから、株価が上がるという動きにつながっているとも考えられます。

私はこういう強くて大きい流れが出てきたときに、流れを利用できるようにしたいです。

私にとって流れを利用する手段が、投資になっているから、せっせと続けているんですよねー。

そして、私自身も成長しなければなりません。

ガリガリ、ガツガツ、ひたすらポモドーロテクニックを回して、年末を迎えるつもりでいます。

成長のきっかけを見つけられれば最高です。

子どもの教育や自分の仕事のやり方などなど、難しい時期になってきていると思ってます。

投資を続けるためにも、稼がないといけないですから、身体も頭も無駄なく使いますよー。

スポンサーリンク

円安が持つ2つの顔

もう一つ、投資資産が増えている理由として外せないのが円安です。

今回の記事を書いている時点で150円オーバー。

ちょっと前では考えられなかったぐらいに円が安くなっています。

私はオルカンを買っています。

アメリカ株の比率が高いため、ドル建て資産であり、円安あるいは円高の影響を受けます

ドルに対して円が安くなると、ドル建て資産は評価額がグっと上がります

せい
せい

見た目上の数字はインパクトあるんですよねー。

資産という数字は増えてはいるんですけど、素直に喜べるかというと難しいところなんですよ。

なぜなら、生活コストは上がるからです。

すでにインフレをかんじずにはいられないですよね?

食品を直接輸入するのにも、食料生産をする過程にも円安が影響します。

毎日、食事を摂るだけでも選択しにくさが出てきていて、苦しくなってきています。

投資で円安の恩恵を受けて資産が大きくなっているものの、生活は支出が加速、円安の二面性が見えます。

私は円安が続くのはよくないと思っているんですけどねー。

日本が安いって、なんか悲しくなりませんか?

株のように為替も波があるはずなんですけど、そう簡単に円高に振れる気がしません。

強く円高になれば、オルカンに投資している私の投資資産は目減りします。

自分の未来のために投資をして、資産を増やしていきたいと思っているので、資産が減るというのは、できれば避けたいものです。

円安はよくないと思いつつ、資産は増えてほしいと思っている、私の気持ちも二面性があるようです。

でも、やっぱり円安のデメリットが大きく見えるのです。

投資で資産が増えたとしても、生活がキツさを増していくのはツラいものがあります。

高市政権をきっかけに円安が加速しているところもありますが、一時的なものにしてもらいたいですねー。

スポンサーリンク

まとめ:追い風がだいぶ強風

2025年10月の投資についてまとめます。

2025年10月の投資まとめ
  • 投資資産は今月もプラスで好調継続
  • 高市政権による期待感で日経平均が最高値更新
  • 円安で外貨建て資産が大きくなっているものの円安すぎる

政治の追い風、ドル円為替の追い風、どちらも吹いていたので資産が伸びましたね。

自分の投資脳で資産を伸ばしたものではなくて、たまたま環境がよかったです。

上がるときもあれば、下がるときもあるのが投資です。

ちょっと調子よく投資資産が増えてるからといって、気をゆるめずに市場への参加を続けたいですね。

調子乗って退場させられるのが、一番もったいないんだから!

コメント