Googleの生成AI「Gemini(ジェミニ)」が本格的にスタート【Google Bardとの違いは?】

AI

Googleの生成AI「Google Bard」「Gemini」へ名称を変えました。

もともと私はGoogle Bardをよく使っています。

何か大きく変わるのかな?と思っていたのですが、使用感に大きな違いはなさそうです。

では、なぜGoogle BardはGeminiに名称を変えたのでしょうか?

私は「ブランド戦略」ではないかなと思っています。

マーケティング的な話とか、ブランド展開の定石とか、私は詳しくないのですが、、、

これからGoogleは「Gemini」という名称を前面的にAI市場へプッシュしていくのではないでしょうか。

本格的なGoogleの生成AI「Gemini」がスタートです。

スポンサーリンク

Gemini(ジェミニ)とは

まず「Gemini(ジェミニ)」は、Googleの最新のマルチモーダル生成AIモデルです。

‎Gemini と話してアイデアを広げよう
Bard が Gemini になりました。Google AI で文章やリストの作成、計画の立案、新しい知識の習得など、さまざまなことができます。

難しいことは置いておきまして。

Geminiは対話型の生成AIで、質問やお願いを入力すると答えてくれます。

もともとGoogleは「Google Bard」として対話型の生成AIをすでに提供していました。

いつの間にかテキスト生成だけでなく、画像生成もできるようになりました。

ChatGPTを強く意識していそうではありますよね。

そして、Google BardからGeminiに名称が変わりました

全てが新しい生成AIをGoogleが提供を開始したわけではありません。

名称が変わっても、Googleが提供を続ける生成AIです。

なので、Geminiに困ったことを聞いたら助けてくれます。

しかも、Geminiはこれからもどんどん進化を続けていくでしょう。

いつまで無料でも使える生成AIなのかはわかりません。

無料で使えるの?と思うぐらいに、しっかり答えをくれる生成AIです。

使わせてもらえるうちは有効活用してくのが吉ですね。

スポンサーリンク

なぜGoogle BardからGeminiに名前を変えたのか

Google Bardから「Gemini」へ名称を変えた理由を考えてみます。

私の予想は「ブランド戦略」として「Gemini」へ変えたと考えています。

提供する商品の名称を変えることで、ブランドの展開がどう変わるのか、私は詳しいことをちっともわかっていませんが、、、

わかりやすい名称の変更理由が見つけられなかったので、あくまで予想です。

ちなみに、Google BardにはすでにLLM(大規模言語モデル)としてGeminiが使われていました。

Google Bardを使いながら、中身はGeminiだったということです。

Google Bardで採用されてきたLLM(大規模言語モデル)は「LaMDA」から「PaLM 2」そして「Gemini」へと移り変わってきました。

生成AIの名称はGoogle Bardのままでも、中身をバージョンアップして、進化を続けることは可能だったのです。

むしろ、Googleの生成AIと言えばBardになりつつあったと思います。

わざわざ、知名度を高めてきた看板を変えるということは、これからブランドの展開上で何か理由がありそうですよね。

Geminiは3つのモデルに細分化されていることもわかりました。

Geminiの種類
  • Gemini Nano
  • Gemini Pro
  • Gemini Ultra

Google Bardのようにブラウザ使う生成AIだけでなく、これからのGeminiはスマホへの搭載やサブスク展開が考えられています。

色々な領域への展開を考えて、生成AIの名称を言語モデルと同じ「Gemini」に統一しているのではないかと思っています。

これから、どれだけGeminiというフレーズを聞くことになるか期待しています。

スポンサーリンク

GeminiになってもGoogle Bardと使用感に違いはない

Google BardからGeminiへ名称が変わったことで、何か違いがあったのか気になりますよね。

個人的には、Geminiになっても今まで通り、簡単シンプルに使うことができると感じています。

とくに、ブラウザからGeminiを使っている分には名称が変わっただけです。

すでにGoogle Bardの中身がGeminiになったことを考えると、対話形式でのやりとりに大きな違いはなくても納得です。

質問やお願いを入力すれば、Geminiは主に文字ベースで答えてくれます。

さらに今は画像生成もお願いできます。

使用感に大きな違いはなくとも、今まではできなかった画像生成ができるようになっていたりして、確実に進化していることも体感できます。

2024年2月時点では、GeminiはGoogleアカウントさえ持ってれば、無料で使えます。

Google Bardが無料で気軽に使えていた状態のままです。

すごくないですか?

今の生成AIというジャンルは激アツ領域です。

Geminiだけをとっても日々進化が続いているのがわかります。

そんな生成AIがGoogleアカウントを持ってるだけで使えると考えると、かなりコスパがいいですよね。

生成AIに興味があったら、まずGeminiを触ってみるのはアリだと思います。

AI
スポンサーリンク
シェアする
seiをフォローする
せいろぐ-持たざる者-

コメント