投資考察

スポンサーリンク
投資考察

ドルコスト平均法が正解は嘘?【王道・定石・ド定番の投資手法】

積み立て投資してますか? 将来のために、資産運用を考えるのが、普通になりつつありますよね。 将来を考えた資産運用でよく目にしがち、耳にしがちなのが「ドルコスト平均法」です。 自分のペースで毎月コツコツ投資していくヤツです。 最近の投資の定石...
投資考察

投資に強いメンタルは必要?コントロールできないとダメ?【投資を長く継続するために】

誰もが忙しい現代社会。 メンタルの強さが活躍するために、一つのポイントになっていますよね。 忙しさゆえに、ストレスと向き合わなければいけないから、心理面について語られることが多くなったのかもしれません。 語られることが多くなったといえば「投...
投資考察

国が作った国産SNSが支持されるのか?【NISAで集めた資産が使われるの!?】

スマホがあって当たり前の現代。 SNSも社会から切り離せない存在になっています。 そんなSNSを「国産で作ろう」という提案がありました。 りんり(@SandP500ETF)さんの記事を読みました。 記事に関する動画も見つけたのでチェックしま...
投資考察

【衝撃のインデックスファンド】Tracersオール・カントリー・インデックス(全世界株式)から目が離せない

日興アセットマネジメントから衝撃のインデックスファンドが登場しました。 「Tracersオール・カントリー・インデックス(全世界株式)」です。 コストの低さに注目が集まっています。 私はオルカンを買っていますが、かなりオルカンを意識したイン...
投資考察

「好きな企業」や「興味のある業界」の株を買うのはアリなのか?【推し活風の投資】

好きなブランドに投資をしてみようか考えたことはありませんか? 私は働いている業界に関係していたり、プレイしたゲームを作っている企業の株が気になることがあります。 でも、投資に自分の好みや趣味を入れこんでいいのかは考えちゃいますよね。 利益を...
投資考察

新NISAで高配当株はアリなのか?【非課税枠の使い方】

2024年から「NISA」が生まれ変わります。 利益に対する税金が非課税となる期間が、なんと無期限になるということで、投資するならNISAを使わない手がないといっていいでしょう。 売買利益だけでなく、配当金も非課税となるのですが、ここで気に...
投資考察

【お金持ちが多い?】純金融資産をみんなはどれぐらい持っているのか【FIRE希望も多い?】

アナタの全財産はいくらですか?(どーん) 言いにくいし聞きにくいけど、他の人がどれぐらいお金を持っているのかは何となく気になるものです。 「野村総合研究所」から参考になりそうなデータをご紹介します。 参考サイト この記事を書いているのが20...
投資考察

配当金と株主優待どっちがおすすめ?【気になる利回り】

この記事は「配当金」と「株主優待」どっちがおすすめなのか?についてです。 配当金がもらえる株、株主優待がもらえる株、どちらも日本の個別株の魅力だと思います。 まず、私の場合ですが「株主優待」よりも「配当金」を重視して少額投資をしています。 ...
投資考察

インカム投資とキャピタル投資どっちがおすすめ?

この記事は「インカム投資」と「キャピタル投資」についてです。 「インカムゲイン」や「キャピタルゲイン」って聞いたことありませんか? ベーシックインカムということば、考え方もありましたね(脱線) それぞれ投資で得る利益のことなのですが、利益の...
投資考察

「恐怖指数」で投資に冷静さを【VIX指数・日経VI】

この記事は「恐怖指数」について紹介しています。 投資指標の1つである恐怖指数は、投資家の怖さや不安など「ネガティブな心理」をあらわしています。 投資家の警戒感が強まると、恐怖指数は高くなります。 せい 大勢の心理には強烈なものがあります。 ...
スポンサーリンク